神社・寺院花 能護寺・あじさい寺(熊谷市) 熊谷市の能護寺は、奈良時代に行基上人が開山した名刹で、約80種類800株のあじさいが咲き乱れ、別名あじさい寺とも呼ばれています。 能護寺は「のうごじ」という読み方をします。 熊谷市の能護寺のあじさいの見頃は6月上旬〜7月上旬で、鐘楼付近の眺めは特に圧巻です。鐘楼の鐘は、1701年に鋳造され、鐘の音は荘厳です。本堂の格平...
神社・寺院花 保安寺・あじさい寺(熊谷市) 熊谷市にある箕甲山保安寺は400年もの歴史を持つ曹洞宗のお寺で、地元では特に寺院内のあじさい園が有名です。保安寺は別名あじさい寺として親しまれています。 あじさいの花の見頃は5月下旬から6月上旬には、80種類・1300本の紫陽花が咲き誇ります。またお茶会や十三佛霊場など、見所の多いお寺です。 熊谷市内にはあじさい寺とし...
サイクリング史跡・城跡景色を楽しむ直売所 川口市のシェアサイクル(川口市) 川口市は2021年に新たにシェアサイクル事業を開始し、好きなタイミングで自転車を借り、好きな時間利用した後、好きな場所(空いているステーション)で自転車を返却できるサービスに変わりました。川口市のシェアサイクル利用料金、シェアサイクルステーション一覧を紹介します。...
神社・寺院花 骨波田の藤・長泉寺(本庄市) 長泉寺には、樹齢約650年といわれる県指定天然記念物の「骨波田の藤」があり、東国花の寺・百ヶ寺にも選ばれている藤の花です。骨波田の藤は、「こつはたのふじ」と読みます。 県の天然記念物に指定されております。 骨波田の藤最盛期は入り口に露店がでる程、賑わいます。長泉寺境内本堂前の両側に一対大きく広がって棚を作り、総棚面積2...
神社・寺院花 瑠璃ぼたん園・正楽寺(本庄市) 本庄市児玉町上真下地内の正楽寺の敷地内に70種・1300株の色とりどりのボタンの花が植えられています。瑠璃ぼたん園の敷地は約500坪で、地元のボランティアグループの皆さんが丹精こめて育てています。 正楽寺・瑠璃ぼたん園の牡丹の花の見頃時期は4月から5月上旬頃です。入場は無料ですが、管理費の一部として1人100円程度の募...
景色を楽しむ花 伊奈町町制施行記念公園のバラ園(伊奈町) 伊奈町町制施行記念公園は、県内最大のバラ園で、春と秋の年2回花咲きます。伊奈町町制施行記念公園のバラ園見頃は5月と10月で約300種類4500株を越えるバラが花咲かせ、その規模と美しさに圧倒されます。かつては園内にライブカメラが設置されて、インターネットを経由してリアルタイムで開花情報が確認できましたが、現在はライブカ...
体験景色を楽しむ神社・寺院花 大血川「大陽寺」シャクナゲ園(秩父市) 大血川渓谷を分け入ると山中に大きな寺院、大陽寺(たいようじ)があります。大陽寺に別名「しゃくなげ寺」と呼ばれており、周辺に広がるシャクナゲ園地には約500本のシャクナゲが植栽されています。シャクナゲの花の寿命は1週間程度と言われており、例年4月中旬から下旬にかけて見頃になります。 大陽寺は天空の禅寺とも呼ばれる 大陽寺...
史跡・城跡景色を楽しむ花 吉見百穴(吉見町) 吉見百穴(よしみひゃくあな)は、今から約1300年前の古墳時代終末期の横穴墓群であり、国史跡に指定されています。現在、二百十九個の穴が数えられます。また、吉見百穴には大規模な地下軍需工場が造られ、その内部の一部が見学できます。最低部にある二つの横穴で、ヒカリゴケが幻想的な緑色を放っており、国の天然記念物に指定されていま...
景色を楽しむ自然公園花 美の山公園(秩父市) 美の山公園は、「埼玉県に桜の名所をつくろう」という発想から、秩父市と皆野町にまたがる蓑山(みのやま)に、10年の年月をかけ約8,000本の桜を植栽し、昭和54年4月に開園しました。その後もツツジ・アジサイなどを植栽し、花の名所として親しまれています。70種類の桜も植樹されており、お花見の時期には多くの花見客で賑わいます...
バーベキュー建造物景色を楽しむ湖沼 彩湖・道満グリーンパーク(戸田市) 荒川を横切るおしゃれな斜張橋が幸魂大橋です。夜にはライトアップされ、その美しさで東京外郭環状道路のシンボルにもなっています。この橋のまわりには、調節池『彩湖』や総合公園『彩湖・道満グリーンパーク』が広がっており、レンタサイクルなどの貸し出しも行っています。また、特別天然記念物として保護されている「サクラソウ」の自生地と...
景色を楽しむ花 稲荷山公園(狭山市) 昭和20年から米軍が「ジョンソン飛行場」として使用していた跡地の一部を利用した県営公園。園内には狭山の歴史を紹介する博物館もあり、季節ごとの企画展や体験学習などのイベントが楽しめます。また、春には桜・つつじなどが広がり、大勢の観光客で賑わいます。...
キャンプ景色を楽しむ自然科学花 みさと公園(三郷市) バーベキュー広場、こどもの砦、展望台、自由広場及び湿地を利用した自然観察園など子どもはもちろん、大人も楽しめる公園です。小合溜をはさんで東京都の水元公園と向かい合い、一体的な美しい水辺空間を形成しています。カルガモ、キジバト、シジュウカラ、ムクドリなど様々な野鳥観察も体験出来るほか、お花見スポットとしても知られています...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
景色を楽しむ花 花崎北公園(加須市) 加須市の東、花崎駅近くにある花崎北公園は、約2ヘクタールの広い園内は多目的広場になっており、スポーツや散策を楽しむ格好の場となっています。グランドの南側に植えられた、樹齢約25年、約30本のさくらが花開く4月初旬には、花を愛でる多くの市民で賑わいます。...
スケートプール景色を楽しむ自然公園 川口市立グリーンセンター(川口市) 熱帯植物が通年観賞出来る大温室やバードセンター、花菖蒲園、ミニ鉄道、アスレチックなど様々な施設があり、隣接する流水プールは夏季(7月中旬〜8月下旬)はプールとして、冬季(12月下旬〜翌年2月)はアイススケート場として利用出来ます。また、4月中旬頃から園内に自生しているつつじが見頃を迎えます。...
景色を楽しむ自然公園花 雀川砂防ダム公園(ときがわ町) 緑豊かな山並と雀川の清らかな水を活かして整備された公園。野外ステージのあるお花見イベント広場、水遊びのできる渓流広場、さいたま新都心方面を一望する展望広場の3つのゾーンからなっています。6月下旬から7月上旬にかけてはアジサイが開花し、多くの人を楽しませています。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...
アスレチックハイキング山岳景色を楽しむ ときがわトレッキングコース(ときがわ町) 1000年以上の歴史を誇る、国宝や国指定の文化財を有する坂東九番札所・慈光寺や東国最古の禅寺・霊山院を経て、日本の天文学を支えた堂平天文台(旧東京天文台堂平観測所)に至る約7.5kmのコースです。堂平山頂は関東一円を一望できる絶景の場所です。...
テニス景色を楽しむ花 吉見総合運動公園(吉見町) 荒川右岸河川敷の広大な公園で、県営ではじめてのゴルフ場を有する公園として開設され、サッカー場やフットサル場も併設されています。また、毎年4月頃になると約14ヘクタールの広大な土地に、菜の花が一面に広がり、菜の花まつりも開催されます。...
花観光農園魚釣り 小松沢レジャー農園(横瀬町) 季節により、いちご狩り、ぶどう狩りが体験でき、また、マス釣りやマスのつかみ取り、さつまいも掘り、しいたけ狩りなども楽しめます。ロウバイや桜なども花も通年楽しめます。農園のすぐ裏山に広がるのが秩父千本もみじ山公園です。もみじの苗木が約1300本植樹されています。...